人生の備忘録

本、映画、レストラン等の所感や、自身の旅経験などを備忘録的に記すブログ

【書評】「内容で芥川賞をもぎ取ったと納得できる作品」火花 / 又吉直樹

f:id:d-futsal-t-dai-1:20171123192432j:plain

 

 

当時のことはあまり覚えてませんが、又吉さんは自信の名前を隠して当該作品を応募されたとかなんとか。

 

でも発行部数やら芥川賞はぶっちゃけ「ピース又吉」としてのネームバリューが少なからず影響していると思うんですよね。

 

ただ、その「ピース又吉」としてのネームバリューっていうのは他ならぬ又吉さん(もしくは綾部さんとのコンビ)で作り上げたもので、利用するのが卑怯ってのは筋違いも甚だしいとも感じます。

 

まあ甘い蜜を吸おうとした出版業界に批判が集まるのは自業自得かと思いますが。

 

 

 

いずれにせよ、そういう背景を薄っすらと感じていので、芥川賞という名に見合った作品ではないんじゃないかなーと決めつけていたんですね、旅度々は(文庫本しか購入しない主義ということもありますけども)。

 

そう考えて、特に読む意欲は無かったんですけども、先日姉の家に寄った際に、本だなにハードカバーの火花が置いてあるのが目に入りまして。当初は特に気に欠けず(他の本に気を取られて)帰宅したんですけどね。

 

ところがつい先週、ふらっと立ち寄った本屋で偶々、火花の文庫版が目についたわけですよ。文庫版だし、薄いし、中身を流し読みした感じ、辟易するような匂いもしなかったので、つい購入(冒頭の「大地を震わす和太鼓の律動に~」の表現は婉曲かつ堅苦しくて若干手放そうかなと迷いましたが笑)。

 

 

 

 

 

 

 

…という訳で読ませて頂きました。前置きが長くなりましたが、感想としてシンプルに言うならば

 

 

「普通に面白い」

 

 

てな感じです。前述したように導入部分は入りづらさはありますが、その後のストーリーは流れに乗る様に読み込めました。

 

登場人物は「お笑い芸人」という肩書ですが、本作品で表しているのは、「お笑い芸人」としての生き様というよりは、「人」としての生き様だということは紛れもないと思われます。

 

確固たる自分を持ち、信念に従って人生を歩んでいる神谷と、その神谷の生き様に憧れて弟子となりながらも、神谷を知るごとに自分の矮小さを知っていく徳永。

 

神谷の信念というか、”芯”を感じたのは個人的に以下の2シーン。

 

一つ目は、吉祥寺の井の頭公園にて。

珍しい楽器を演奏している男を前に立ち止まるも、男は注目されることを恐れて演奏を止めた。

で、この一言。

 

 

「ちゃんと、やれや!」

それに対する男の反応、返答に対して、

「そういうのってなんや? なんか俺、変な奴みたいになってんのかな?」

 

 

結局、演奏を始めて人が集まるにつれ、男は熱を帯びて演奏し続ける。

大勢が注目するのは良くて、少数に奇異な目で見られるのは嫌だっていう、典型的な日本人タイプだと思うんですよね。

 

海外の人って、なんとなく自分が表現することに抵抗がない人が多い印象です(色々な国々をプラプラと旅していた自分の勝手な印象ですが)。

 

もちろん、日本人でもそういった集団心理に陥らずに、淡々と自分の道を突き進む人がいますが、少数だと思うんですよね。自分も憧れますが。

 

 

二つ目のシーンは、同じく井の頭公園にて、泣き止まない赤ん坊をあやすシーン。

 

 

徳永が

「いないいないばあ!」

と、一般的なあやしかたをするのに対し、

 

神谷は

「尼さんの右目に止まる蝿二匹」

という意味不明な蝿川柳を何の疑いもなく披露する。

 

 

例え受けてがどんな相手でも、自分が面白いと思ったことを表現する、といった神谷の”芯”を表している。

けれども、同時に盲目的であり、幅の狭さを感じる。自分の世界が全て、という傲慢さも。

 

徳永はそういった神谷の二律背反性を一番近くで見続け、自分の生き様を模索していったのだろう。

 

 

個人的に、徳永が神谷の伝記を書く、という設定に意味はあったのだろうかと感じなくもない。

誰かその意義を見いだせている方がいらっしゃったら教えて下せえ…。

 

ちょっと長くなってしまいましたが、又吉直樹作「火花」の所感としてはこんなとこですね。ほんと、普通に面白く、かつ深い内容でした。

 

本日(11月23日)から映画も公開されているようなので、週末に見に行って見ようと思います。

 

 

では、最後は個人的に本作で一番好きな表現で締めたいと思います。

 

 

最近急激に寒くなって参りましたが、ユニクロ様のヒートテックとウルトラライトダウンがあれば、「大丈文庫」

 

 

 

【書評】君の膵臓をたべたい

 

 

 久しぶりに小説で泣きました。

 

特に目的無く本屋さんを物色していた際、表紙に一目惚れし即購入。

 

 

 

《内容》

膵臓に病を抱えた、余命1年の女子高校生と、他人に興味がなく自己完結してしまう男子高校生の物語。

男子高校生が偶然にも彼女の病を知ってしまったことから奇妙な関係が始まる。

ーーーそんな正反対の二人が、死と向き合いながら日常を生きていく。

 

 

《所感》

泣いた。

 

どちらの登場人物も、物語特有の噓臭さよりも、人間らしい脆さを漂わせている。

だからこそ、物語の中に入り、共感してしまう。

ラストに向かう展開も予想外…!

でも、だからこそ、この作品の方向性を貫いていると自分は感じた。

 

こう言ってしまうとありきたりかもしれないけれども、

下手な哲学本より、日々の大切さを実感できる物語だと、強く思う。そんな一冊。

 

 

 

《学んだこと》

自分の中に蓄積されたと感じれられる考えは以下の点 ⇩

  • 1日の価値は、いかなることがあっても同じである
  • 自分たちは、命を燃やして今を生きている

おそらく、読了後には皆、言葉は違えど同じような意味を持つ想いを心のどこかに残していると思う。

 

続きを読む

ツナトマトスパゲッティ

彩をもう少し

 

2人前

・ツナ缶 1缶

・トマト 一個

・玉ねぎ 半個

・ニンニク ひとかけ

・牛乳 大さじ2くらい

・コンソメ 一つ

ケチャップ 大さじ3くらい

・塩コショウ 適量

 

 

全体的に味は悪くない…??

ただ、緑がまったくない。。。

 

最強の二人

介護者の本音かもしれない

単なる感動作品ではなく、貧しい黒人層の複雑な環境、そして介護される者たちが苛まれる同情の環境にフォーカスしたノンフィクション。

 

食い入るように見てしまった。

富豪であることによる付き合いがとても苦痛であるように見える一方で、お金があるからこそ、ドリスはフィリップをあれほど奔放に振り回し、刺激ある生活を送らすことが出来たとも言える。

 

けれども、唯一真理だと感じたのは、介護される側は何より、健常者と関係なく扱ってほしい、心から同情なく接してくれることを望んでいるのでは、ということ。

 

健常者であることに感謝をしなくてはならないと同時に、障害者だからといって、必ずしも不幸だという先入観も一度、考え直す必要がある、そう感じた作品。

 

 

 

ソーシャル・ネットワーク

結局、何が正しい選択だったのか??

 

 

Facebook創業者、マーク・ザッカーバーグのFB創業物語

 

大学の女性のランク付けから派生した、という話は聞いたことはあったが、その経緯や過程は知らなかった。

 

さも壮大かつ、ロマンあふれる起業精神ストーリーなのかと思いきや、想像以上にドロドロの人間味あふれるリアルストーリーだった。

 

最終的には世界最年少の億万長者になり、FBも世界にとって欠かせないツールの一つと成り果てた。

しかし、その過程で生じた様々な問題、犠牲を鑑みた時、果たしてザッカーバーグのしてきた決断は正解だと言えるのか。

 

”何を追い求めるのか”によって、大きく答えが違うだろう、そんな風に考えさせられるノンフィクションだと思われる。

 

 

 

 

秒速5センチメートル 

ただ切ないだけではない駆り立てられる気持ち。

 

最近公開された、「君の名は。」の監督、新海誠の作品。

5年ほど前に1度見たことがあり、今度「君の名は。」を見に行く予定であるため、改めて見てみることにした。

 

 

内容は、ショートストーリー3部構成。計1時間強の作品。

小学校、中学校時代。高校時代。社会人時代。

 

成長する人の感情の移り変わりはもちろん、地理的な距離感、孤独感、そして文明の利器の進歩などによるコミュニケーションの差異なども表している。

 

遠距離恋愛の果てに、というストーリーではあるが、二人に焦点を当てるのではなく、その時代背景や環境に重きを置いていた部分が見受けられ、切なさや、やりきれなさの他に生き方などにもフォーカスしているように思えた。

 

とりわけ、相手役の女の子の名前、遠距離恋愛、社会人などの面から、個人的には強く考えざるを得ない設定であり、主人公目線に入り込んでしまった。

 

ただ切ない、だけでは語れない、人それぞれの立場で感じることのあるストーリであると思われる、良作。

 

 

とりあえず就活日記的な感じで

自分の就活メモ的な感じでしばらくは記していこうかと。

ほんといつまで続くかわからんが…。

 

とりあえず現在4月17日。

もらってる人は内々定ももらっててぶっちゃけ焦りますねー。

 

自分は商社・金融が今のところメインなので結構遅め。

7大総合商社、あとは鉄鋼中心に専門商社、損保、が第1志望群かな。

 

今反省しても遅いんだけど…

 

いや、ぶっちゃけ情報戦だな、これ、と。

自分一人じゃ拾える情報(セミナーとか試験的に受けられる企業とか対策本とか)はほんと一握りで、結構逃してる気がしてならない…。

 

周りに頼ること大事だなと。

結構見栄張りたがりだからなー(笑)

 

 

で、

 

【今の自分の状況】

としては、4月後半(もうすぐやんけ)に始まる商社、金融のES・筆記試験ラッシュに備えてる。

 

・筆記は中学受験のおかげか多少は出来るけど、勉強不足否めない。ノートの会1周したけどあれ簡単すぎる。→史上最強の構造把握と推論の1部しか終わってないやばお。

(来週練習としてテスセン3つ受けるからはよやらな)

 

・ES、面接対策にソフバン、PwCIBM、リンモチなどなど受けてる。ソフバン、PwCはGDこの間受けて、結果待ち。まあ大丈夫…でしょう(笑)

IBMは落ちた。連絡くそ遅い。嫌いになった。#単純

リンモチはこれから。

 

・あとはもう少し、働くことの具体的なイメージを掴むために、自己分析とか軸とか職種とか、深堀し直さなきゃなー。

 

なにはともあれ、

筆記で落ちたら後悔しかない

ってことでここ1週間は筆記にかける。